
こんにちは!
2020年に入ってからの一番大きい話題といえばコロナウイルスですよね。
政府は16日に緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大し、さらに経済対策として一律で10万円の給付を行うことを決定しました。
コロナウイルスはすぐそこに迫っています。
その例に漏れず多くの芸能人もコロナウイルスに感染しています。
3月29日に志村けんさんがコロナウイルスが原因で亡くなったことは誰もがご存じの事でしょう。
なので今回はコロナに感染した芸能人の現状についてお知らせしていきたいと思います。
志村けん

最初の方は志村けんさんです。
冒頭でも述べましたが3月29日に70歳という年齢で新型コロナウイルスが原因で亡くなられました。
いきなりの感染の報告からすぐに亡くなってしまいましたね、、、
なぜ志村けんさんは亡くなってしまったのでしょうか?
たばこが重症化の原因?
志村けんさんは70代にして多くの番組に出演しておられ、またどの番組でもとてもエネルギッシュに活動しているように見えました。
しかし、志村けんさんは過去にかなりたばこやお酒をやっていたそうです。
これが、70歳というそこまで高齢ではない志村けんさんを死に導いた可能性があります。
志村けんさんは多い時には1日に60本もタバコを吸っていたそうです。そのことが原因で2016年に肺炎が原因で入院していたそうですがその時でさえもタバコをやめなかったと、、、
そこまでたばこを吸っていると肺が炎症を起こして傷だらけになってしまいます。
新型ウイルスがその傷に入り込むと症状の重症化若しくは治りにくくなってしまうとのことです。
タバコをやめても大丈夫ではない
志村けんさんは4年前にはきっぱりとタバコをやめていたそうですが、それでもあまり抑止効果はないそうです。
志村けんさんほどのヘビースモーカーになると肺に肺気腫という穴ぼこができてしまいそれは禁煙をして治るものではありません。
なので喫煙をしていなくとも新型ウイルスの重症化には十分つながりえるんです。
発症してから亡くなるまで
3月17日:倦怠感を感じ、自宅で静養
3月19日:発熱、呼吸困難
3月20日:病院に搬送され、重度の肺炎と診察され入院
3月21日:意識がなくなり、人工呼吸器に切り替え
3月23日:新型コロナウイルスで陽性
3月29日:午後11時10分70歳で亡くなる
感染経路は不明だが濃厚接触者は確認されています。
森三中黒沢かずこ

続いてはお笑いトリオ森三中のメンバーの一人黒沢かずこさんになります。
2週間放置!?
黒沢さんは症状が初めて出た3月の下旬から診断を受けた4月まで約2週間の期間が経過していることから「2週間放置していた」という声があります。
しかし、これは全くのウソです。
仮に症状が新型コロナウイルスだったとしても重症化していない場合、自宅療養が望まれますし、病院に行っても検査してくれないこともあります。
これは軽症の人も受け入れて重症の人が検査を受けれあくなることを防ぐ対策であるため仕方ないことです。
発症から現在まで
3月21日:お昼ごろ、発熱症状
夕方には平熱に戻る
3月25日:仕事に復帰
3月26日:味覚・嗅覚以上が発覚し、仕事をすべてキャンセル
4月1日:PCR検査の受診
4月3日:新型コロナウイルス感染の診断
4月20日:自宅養生を経て、PCR検査で2度陰性の確認
黒沢さんの場合は41歳という年齢であるため症状が悪化しなかったんですね。
これも新型コロナウイルスの一つの症状です。
軽い症状の場合、自分でも感染していることに気づかないため他の人たちに移してしまうことがあります。
特に若い人は軽い症状で終わることが多いため他の人に移さないように気をつけなければいけません。
ゴリけん

お笑い芸人のゴリけんさんです。
ゴリけんさんは熊本県出身で、九州を中心に活動されています。
発症から現在まで
3月29日:37.3度の発熱で自宅療養
3月30日:平熱に下がり、収録に参加
4月4日:38.0度の発熱し福岡県内の医療機関でPCR検査を受ける
4月5日:新型コロナウイルス感染が確認された
4月6日:所属しているワタナベエンターテイメントが感染の発表
現在は、かなり回復し食事も三食食べているとのことです。
ゴリけんさんも感染したことに気づかずにいたタイプですね。
どうやら新型コロナウイルスは熱が下がることもあるようです。発熱が回復してもコロナに感染していないと考えず、自宅で安静にしているようにしましょう。
まとめ
志村けん
志村けんさんが重症化したのは過去の喫煙や飲酒が関係している可能性がある。
たとえ今吸っていないとしても過去に吸っていればコロナウイルスの症状が重症化もしくは長引くことがある。
黒沢かずこ
黒沢さんは年齢がまだ若いため重症化しなかった
しかし、黒沢さんのように症状に気づかずにいるケースもあるため、症状が出ない若者は特に注意をする必要がある。
ゴリけん
ゴリけんさんもあまり症状が出なかったケース。
初期症状として発熱しても、熱はいったん下がることがある。
たとえ熱が下がったとしてもコロナに感染している可能性を捨てず、自宅療養をするべき。
コロナウイルスの感染者は日に日に増えていっています。
家から出ない、外出するときはマスクをつけるなどの一人一人の行動が感染を防ぎます。
早く事態が収まるように毎日心掛けて生活しましょう。
コメント