皆さんは新型コロナウイルスの自粛期間はどのように過ごされていらっしゃいますか?
今回は、学校が休校のために登校できないでいるお子さんを持つ保護者の方に役立ちそうなサービスを紹介します!
その名も「KIDS Learn ド」(キッズ・ラーン・ド)です。
この記事で、「KIDS Learn ド」がどんなサービスなのかを知っていただければ幸いです。
早速気になる詳細について見ていきましょう!
「KIDS Learn ド」ってそもそもどういうサービス?

そもそもこのサービスが初耳だという方は多いのではないでしょうか?
それもそのはず、これは2020年4月に始まったサービスなのです。そのため、まだ認知度はあまり高くありません。
しかし、現在一部の子持ちの親世代で少しずつ話題になっているようですよ!
それでは、「KIDS Learn ド」とはどのようなサービスなのかを詳しくみていきましょう!
ひとことで説明すると、
「KIDS Learn ド」とは、
休校で学校に行けないでいる小学生が今抱えている
コミュニケーション不足と勉強不足という問題を、
現役大学生が完全オンラインのビデオ通話で話をしながら解消する
サービス
です。
KIDS Learn ドの理念は、その名前に込められています。
学生たちに、楽しみながらLearn(学ぶ)して、Do(する)取り組んでほしい
KID’S Learn ド 公式HPより引用
どうして始まった?
一体なぜこのサービスが生まれたのでしょうか??
1つ目の理由としては、
新型コロナウイルスの影響で長い間休校となってしまった小学校に通う小学生のストレス解消が困難だから
です。
現在は休校だからといって自由に過ごせるわけではなく、感染拡大防止のために自宅で自粛しなければならない状況です。
いつもなら学校で友人と遊んだり話をしたりしながら発散していた
エネルギーやストレス
を家で発散することはなかなか難しいことです。
2つ目の理由は、
お子さんを持つ保護者に少しも息抜きができる時間がない
ためです。
少なくとも緊急事態宣言発令中は通常とは違い、
子供がずっと家の中にいる
状況です。
何かと子供の面倒を見続けているのは大変なことですよね。
面倒をみるだけならまだいいですが、
家事や仕事などもしなければならない
という保護者の方がほとんどでしょう。
そんな家庭に癒しを与えるサービスが、この「KIDS Learn ド」なんです!
誰が教えてくれる?

先生は現役の大学生しかいません!
大学生は小学生くらいのお子さんからすると、お兄さんお姉さんのような関係で、なじみやすいのではないでしょうか?
私も大学生のころ、個別指導塾で小中・高校の学生に勉強を教えていた時代がありました。
その時は生徒である子供たちとコミュニケーションを取れるまで、1日もかかりませんでした!
なぜそんなに話してくれるのかを受け持っていた生徒さんに聞いてみたところ、
「最初は緊張したけれど、親よりも年が近いからかなり話しやすい」
との声をいただいたこともありました。
大学生だからこそのメリットがそこにあるんです!
確かに
「先生が大学生なのはなんとなく少し不安」
だと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、
ここに在籍している大学生は、ただの大学生ではありません!
それではどんな大学生が先生なのか解説していきます!
次ページ:相手の大学生はこんな人!
コメント