皆さんはお昼ご飯をどこで食べていますか?
頑張ってお弁当を毎朝持ってくる人やコンビニやスーパーで買ってくる人など、様々かと思います。一番良いのは愛妻弁当かもしれません。
しかし、現代では男女共働きが一般的になって夫婦共にお弁当を作るのが大変だったり、1人暮らしでも「作るのが面倒くさい」なんていう理由でお弁当を持ってくる人が少なくなってきたのではないでしょうか。
こんな時代だからこそ、私たちを助けてくれるサービスが今話題になっています。
それが、「サブスクリプション型外食」です。
今回はこれについてまとめてみました。
サブスクリプション型外食とは?
サブスクリプション型外食とは、1ヶ月分のランチ代をまとめて支払うことで、その期間は対象となる店舗で毎日ランチを食べることができるサービスです。
似たサービスとして、「Apple music」や「Spotify」などの音楽配信サービスや「Netflix」などの動画配信サービスなどがあります。これらも、月額や年額で視聴料金を支払うことで、何回でも音楽が聞けたり動画を見れたりするわけです。
ただ、ランチを1日に何回も食べることはできません。1日につき1食までときめられています。
大体どのくらいの値段なの?
料金はサービスによって当然変わります。
ここでは、以前ニュースに取り上げられていたサービスを1つだけ例に挙げたいとおもいます。
イジゲンという大分県発のベンチャー企業が開始した「always LUNCH」というサービスは、東京都渋谷エリアや大阪府梅田エリアの対象店舗で毎日ランチが食べられます。
なんと料金は、
月額5,980円(税抜)
です!
これだけ聞いても安いのかよくわからないと思うので、少しイメージしてみましょう。
仮に週休完全2日制だとして、会社に出勤するのは月に22日だとします。出勤ごとに毎回コンビニで500円のお弁当を買うとすると、それだけで月に1万1,000円にもなります!
上の料金と比べてみると、なんとコンビニ弁当の方が5,020円も高くなりますね!
余った5,020円があれば、毎回好きな飲み物も追加で買うことできますよね!
これで採算があっているのかがきになるところですが、私たち利用者にとってこれはうれしいですよね!
どこでどんなものが食べられるの?
それだけ料金が安いと、満足できるほど食べられないのではないか?と疑問に思うひともいるかもしれません。
しかし、そんなことはないようです。
大きいナンがついたカレーやとろとろの親子丼、スパゲティなどが盛られたプレートなどなどどれも標準的なボリュームのご飯が取り揃えられています。
お店も、チェーン店はほとんどなく、普段あまり足を運ばないような、1本大通りから外れたところにあるお店が登録されています。
対象の店舗数も30店舗ほどあるので、その日の気分に合わせて毎日違うランチを食べることもできます!
まとめ
サブスクリプション型外食とは
- 月額約6000円で毎日ランチがたべられるお財布に優しいサービス!
- 毎日気分に合わせて好きなものがたべられる!
優良サービスだとわかりました!
イジゲンも、今後は対象エリアを増やしていきたいとしているので、目が離せません。
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
コメント