新型コロナウイルスの影響で、「おうち時間」をインスタグラムで投稿するのが流行りになってきました。

そんな中、ハロプロファンの間でインスタグラムのある投稿が話題になっています。
なんでも、元°C-ute(キュート)の矢島舞美さんが「ハロプロ歌しりとりリレー」なるものをはじめたそうです。
°C-uteやBerryz工房の活動が終わったあと、なかなか歌声を聞くことのできなかったファンたちが歓喜の声を上げているんだとか。
今回はそんな元°C-uteの矢島舞美さんから始まった「ハロプロしりとりリレー」を追っていこうと思います!
早速みていきましょう!
「ハロプロしりとりリレー」とは?

まずは「ハロプロしりとりリレー」とは一体どんなものなのかについてみていこうと思います。
始まったきっかけは?
まずは、この企画が始まった経緯を解説していこうと思います!
最近はコロナウイルスの感染拡大のために、自宅で過ごさなければならない状況が続いています。そこで、インスタグラムのストーリーでStayhomeを呼び掛けられる「おうち時間」というアイコンが登場して、多くの人が使うようになりました。
そして、暇つぶしがてら友達と繋がろう!と始まった「人参リレー」をはじめとする「〇〇リレー」がスタートしていたようです。
[ad][ad]
それをみた矢島舞美さんが、自宅で過ごすファンに向けて歌のしりとりで元気を与えようと思いついたのがこの企画(のだと筆者は思っている)だそう。
やはり、ハロープロジェクトのリーダーを務めていただけあって「ハロプロ愛」がすごい強いのが伝わってきます!
ルールは?
実はこの「歌しりとり」、ただ曲名の最後の文字をとってつなげてくのではありません!
それではどうしているのかというと、
「歌い切ったフレーズの最後の文字をとって、その文字から始まる曲名を歌っていく」
という流れです。その流れのおけげでファンは、
「ハローのメンバーの歌声が聴けてしまう」
のです!
ちょっと文字だけでは伝わらない可能性が高すぎるので、実際にみていただいたほうが早いかもしれません笑
スタートは矢島舞美さん!

矢島舞美さんは、元°C-uteのリーダーで、ハロープロジェクト全体のリーダーまで務めていました。現在は女優として活動中とのこと。
インスタでは愛犬「コロン」の動画やイラストをよく投稿しています!
とても絵が上手なので、ぜひフォローして見てみることをお勧めします!
選んだ歌は?
そんな矢島さんがスタートの1曲目に選んだのは、
「桜チラリ」
作詞・作曲:つんく
リリース:2008年
°C-uteのメジャー初登場のシングル。
オリコンでは、週間5位・デイリー3位を記録しました!
でした!
投稿はこちら!
ぜひ、歌声を聞いてみてください!
美人さんなのは前から変わりませんが、ここにきて色気もさらに増したような気がします!
この曲を選んだ理由は?
リーダーはなぜ最初にこの曲を選んだのでしょうか?
これは筆者の個人的な推測ですが、
°C-uteのメジャー初登場シングルのこの一曲は、春という今の季節に合っていて、スタートの曲としてはベストな曲と考えたのだと思います!
最後の文字は…
最後の文字は、
「このまま抱きしめて」の「て」
でした!
コメント