皆さんは新型コロナウイルスの影響による生活をどのように過ごしていらっしゃいますか?
長引く緊急事態宣言とそれに伴う自粛生活で、家庭内のストレスを抱えている人が急増しています。
そんな中、お笑い芸人のぺこぱの「ノリつっこまない」ネタを生活に取り入れて、コロナ自粛生活をポジティブに過ごしていこうという試みが話題となっています。
今回は、ぺこぱ流ノリつっこまないポジティブ生活の詳細について調査してみました!
ぺこぱの「ノリつこっコマない」ネタとは?

そもそもぺこぱって誰?ノリつっこまないネタってどういうもの?と考えている読者の方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しておきたいと思います。
ぺこぱについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね!
「ぺこぱ」は上の写真のお笑い芸人コンビで、主に漫才を中心に活動をしています。2019年の大晦日に行われた、「M-1ぐらんぷり」で日本の漫才師の中で3位をとり、ブレイクを果たしました。
そのぺこぱが3位になったのは、お笑いや漫才の世界で新しい笑いの形が評価されたからなのです。
それが、
ノリつっこまないツッコミ
否定しないツッコミ
です。
ではここで、実際に筆者が面白いと思ったぺこぱのネタをご覧ください!
ツッコミの方のツッコミと言えるのかどうかさえもわからない、ノリつっこまないネタは他ではみたことがありませんよね。
コロナストレス生活がぺこぱ流思考で解消される?

これで、ざっくり「ぺこぱ」というコンビはどんなことをやっているのかを知っていただけたかなと思います。
ここで、やっと本題です。
今コロナウイルスの影響で自宅にいなければならない方が急増している中で、いつもは感じないストレスを抱えている人も同じく増えているようなのです。
そのストレスは「コロナストレス」とまで言われていて、主に主婦の方を中心に広がっています。
そのコロナストレスの具体的な例をあげると、
などがあります。
もしかしたらこのようなコロナストレスを皆さんも感じているかもしれません。
不仲が続くことで夫婦生活にひびが入ったり、家庭がギスギスし始めたりしてしまい、最悪の場合離婚などの深刻なケースに至ってしまうケースもあるそうです。
こんなストレスフルな生活を続けていればストレスが溜まってしまうのは当然です。
筆者も一人暮らしですが、なかなか外で友人に会うことができないので、寂しさを感じることがあります。
ぺこぱののりつっこまないスタイルをポジティブに実践するママさんたちが増加

こんなストレスのかかる生活を送らなければならない状況を打開するため、一部の主婦や育児をしているママさんを中心に、「ぺこぱ」ののりつっこまない思考を生活に取り入れてストレスを解消しようとする方がいるようなのです。
例えば、こんなネガティブな状況を、
以下のようなポジティブな言葉や考え方に変えていくのです。
ちょっとやばい人の思考に見えなくもないですが、画期的な考え方だとは思います。
しかし、こんなふうに考え方を変えるだけでコロナウイルス によるストレスが本当に解消されるのでしょうか?
実際に実践された方の例を紹介します。
育児でポジティブに

まずは育児に生かしている方です。
育児ではこんなストレスがたまり、こんな風に言いたくなることはないでしょうか?
こんな感じでちょっとしたイライラが蓄積されてしまいますよね!
このようなネガティブ要素はこのように言い換えてしまうそうなのです。
ぺこぱの漫才のようにちょっと強引なところもあるかもしれませんが、声に出さなくても心の中でちょっとだけ相手を許してみることで、ストレスは気持ち和らぐのではないでしょうか?
このコロナ休校の時期にちょっと別の角度から状況を見てみることで、これまで気がつかなかった子供の一面に気づくことができるかもしれません。
夫婦でポジティブに

次は夫婦関係にぺこぱ流のりつっこまない思考を生かしている例です。
夫婦生活ではこんなストレスがたまり、こんな風に言いたくなることもありますよね。
このようなネガティブ要素はこのように言い換えてしまうそう。
夫婦関係では問題が根深いこともあるので、相手を許すことが難しいこともあるかもしれません。
ただ、ちょっとしたことでイライラしないための解決法としてはぺこぱ流のりつっこまない思考法が役に立つかもしれませんね!
【コロナストレス解消】ぺこぱ流「ノリつっこまない」ポジティブ生活が話題!のまとめ
自粛が続く中でまさかぺこぱさんのネタが生活に生かされているとは思いもしませんでした!
重いストレスは解消することは難しいですが、ちょっとしたストレスくらいなら解消できそうですよね!
筆者も自粛の影響をくらっている身なので、実践してみようと思います。
コメント